運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
192件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-03-14 第193回国会 衆議院 本会議 第10号

国連自体交戦主体となって武力を行使し、事実上の先制攻撃まで行うようになっているとの御指摘は、意味するところが必ずしも明らかではありませんが、いずれにせよ、我が国における全てのPKOの派遣は、憲法第九条のもと、参加五原則を満たす場合にのみ実施してきたものであり、これは今後も変わりません。  

安倍晋三

2015-09-10 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第25号

パレードを見ていて、正直言って何か不快感というか、プーチン大統領、また朴槿恵大統領も参列され、いろんな方が行かれていたようですが、その中でちょっと気になったのが、国連事務総長が参列されているということで、ちょうど菅官房長官からもコメントが出ておりましたが、未来志向の姿勢を取るように促すべきだという、この辺が非常に国連中心主義で来た日本も、いつも思うことですが、昔は国連と言えばみんなが納得したんですが、国連自体

アントニオ猪木

2015-09-10 第189回国会 参議院 外交防衛委員会 第25号

○井上哲士君 この国連自体は、任務を守るための武器使用というものと平和強制との境界が曖昧になって、平和維持活動平和執行活動に転化しかねない懸念があるということを論文でも書いております。現実に自衛隊が活動範囲を広げて、そして現実に出ていったときにどういうことが起きていくのか、これちゃんと見なくちゃいけないと思うんですね。  

井上哲士

2012-07-31 第180回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

しかし、シリア国内では、国連がUNDOFとは別に派遣し始めた停戦監視団政府の弾圧をとめる能力も権限も持っておらず、もう二十万人退出したと言いましたね、反体制派国連自体に厳しい目を向ける傾向も出ている。  実は、エカルマ司令官日本賛辞には続きがあり、リスクはあるが、軍人なのだから安全はみずから確保してほしい。

今津寛

2007-02-21 第166回国会 衆議院 外務委員会 第1号

国連改革というのは、これだけ加盟国が多い中ですから、そうそう簡単に、日本がODAをやっているのですべての国が常任理事国入りに賛成してくれました、そういった状況になるということを考えること自体が、これは不謹慎ではないかなというふうにも思っているわけでございまして、国連発足から六十年、加盟国もふえまして、国家間戦争から、国際テロですとか、あるいは民族紛争環境等に対する国連の担う役割が変わっていく中で、国連自体

丸谷佳織

2006-12-06 第165回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

国連分担金を一五%ぐらいにという話ではありますけれども、例えば、現実を見ますと、日本より恐らく豊かなアメリカにつきましては、ここにありますように、GDPの二七%強に比べまして分担金はそれ以下の比率、逆に日本は、引き下げてもGDPの一〇%というものよりははるかに多い数字であるわけでございますから、もっともっとこれからもしっかりそういった方向で調整をして、より国連自体が信任を得られるような、信頼性があるような

鈴木馨祐

2006-08-02 第164回国会 衆議院 外務委員会 第22号

国連自体が、イスラエルにこの事実解明を任せるのではなく、国連がしっかりと担保をとってこの事実解明を行わない限り、やはりこういった国際部隊への派遣というのはどうしても慎重にならざるを得ないということにもつながるという危惧も持っておりますので、非常任理事国としまして引き続きこのイスラエル中東情勢に対しては、我が国独自の外交を貫いてきた中東外交戦略を持っている外務省ですので、しっかりやっていただきたいのと

丸谷佳織

2006-04-07 第164回国会 衆議院 外務委員会 第9号

ICAOを含む国連関係機関邦人職員数というのをちょっと調べてみますと、ことしの一月現在、六百七十一人で、これを見ると、二〇〇一年の四百八十一人からは五年間で四割はふえているね、こういうことでありますが、これについてはいろいろ政府国際機関も努力をし、また、人材のすそ野が広がってきたということは歓迎すべきことだと思いますけれども、一方で、国連自体事務局というのは邦人職員が百十一名、これは四%にしかすぎないんですね

塩崎恭久

2006-04-06 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

特にアメリカなんかは、国連自体をもっと縮小して機能的なものにしたいというのが中心である。しかし、どちらかといえば、我が国の方針というのは、聞こえてくる限りにおきましては、一つ理事国入り、それから理事会責任、要するに分担金を含めた責任の在り方というようなところに焦点が行っていると。  

今泉昭

2005-04-13 第162回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第3号

欧米では長くこの問題が一面トップで報じられており、米国の議会、それから、その後、国連独立調査委員会の設置ということで、国連自体、アナン事務総長自体が、別に息子の問題が出ているからということではなく、国連管理体制についてどういう問題があったのかということをみずからの手で調査すべく、アメリカ連邦準備制度理事会の前議長でありますポール・ボルカーさんを委員長にして、独立調査委員会というのを設置しております

吉川元偉

2004-03-25 第159回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第9号

それは、言いかえてしまえば、国連といったところで、結局のところは、アメリカ言いなりである、あるいは安保理事国言いなりであるということで、国連が占領にかわって出てきたところで、アメリカの窓口、要するに代弁者としての国連でしかないんだというようなことになってしまえば、これは逆に、昨年起こったような国連事務所爆破事件のような形で、国連自体がターゲットになってしまうという危険性があるかと思います。  

酒井啓子

2004-01-29 第159回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第3号

確かに、現状では、国連自身がどういう役割を本当に果たしているかというのは疑問がありますけれども、逆に見れば、国際社会が、先ほど申し上げたような過渡期にあるときに、国連自体を強める、しかも国連独立性をどう強化していくかというようなことをもっと真剣に考えていかなければ、調停役がいないままで強い者がどんどん動いていってしまうというような社会になっていく危険性を防げるのは国連だと私は思っております。

山中あき子

2004-01-26 第159回国会 衆議院 予算委員会 第2号

しかし、これは午前中にも申し上げたけれども、国連自体が、デメロさんの死亡を初め大きな損害を出して、人的な犠牲も出して、非常に逃げ腰になっている。しかし、私は、今国連が関与しなければ、一体何のための国連なのかということを国際社会から言われる、そういった国連の関与というものも、日本はしっかりと国連に対して、アナンさんに対しても言うべきではないか。

前原誠司

2003-09-30 第157回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第2号

したがいまして、国連自体、イラクがこれに応じなかったということでありますので、大量の軍、二十万人の軍が周りにいて、それでもなおかつ、大変な圧力がかかっても協力をしようとしなかったということであるわけです。  したがいまして、イラクの重大な違反によって停戦の基礎が壊された、損なわれたということで、六七八、これは武力行使容認決議ですけれども、そこに戻って武力行使が行われたということであるわけです。

川口順子